• 「また新しい技術を学んだのに、客単価は結局8,000円のまま...」
  • 「SNSで見る憧れサロンが羨ましくて、でも『うちは田舎だし』って諦めてしまう自分がいる...」
  • 「40歳になって『私って何も成し遂げていない』って自己嫌悪に陥ってしまう...」

もしあなたが、このような状況なら、この手紙があなたの人生を変える転機になるかもしれません。

なぜなら、高単価サロンの成功は
「技術力」ではなく

たった3つの
お客様パターン攻略法


にかかっているからです。

「えっ、技術じゃないの...?」

そう思いますよね。私も6年前はそう信じていました。

でも6年間で300人以上の高単価客を観察した結果、衝撃的な事実が判明したんです。

高単価でお金を払うお客様は、実は3つのパターンしかいない。

そして、この3パターン全てに対応できるサロンだけが、高単価で愛され続けている。

「技術力=高単価」の間違った常識に騙されていませんか?

こんにちは。高単価サロン経営講師の木下有希です。

私は現在、サロンを2店舗経営しながら、コンサルタントとして高単価サロンを実現するためのアドバイスを行っています。

都内への引っ越しのため、今は閉店しましたが、自宅サロンを含む3店舗ともに、客単価2万円以上、月商100万円以上を売り上げています。

私自身もそうですし、私が雇用している従業員も高単価で選ばれているので、高単価サロン経営には自信を持っています。

しかし、6年前の私は全く違いました。

当時の私は「高単価にするなら技術力を上げればいい」と思い込んでいました。

「高単価サロンになりたいなら、もっと技術を磨かなきゃ...」
「最新の機器を導入すれば、きっと単価が上がるはず...」
「有名な化粧品ブランドと契約すれば、お客様が認めてくれるかも...」

もしそう思っているなら、6年前の私と全く同じです。

当時の私は技術バカでした。高額なスクールに通い詰め、最新トレンドを追いかけ、気がつけば300万円以上を投資。

でも結果は惨敗。

技術は確実に向上したのに、お客様の反応は以前と変わらず。むしろ「前の方が良かった」と言われることまで。

値上げしようとすると「高すぎる」の一言。結局、低単価競争から抜け出せませんでした。

「なぜ私のサロンだけが...」

そんな絶望の中で、運命を変える出来事が起きました。

高級スパ巡りで受けた衝撃

業界の勉強のため、某有名ホテルの高級スパに行った時のことです。

セラピストの方は、聞けば経験3年程度。私の中では「10年以上の経験がないと高単価は難しい」という常識があったので、「きっとベテランの方なんだろう」と思っていました。

しかし、施術を受けながら会話をしていると、思ったより若い方で、技術的にも特別すごいというわけではありませんでした。

設備は確かに素晴らしかったのですが、それだけで5万円の価値があるとも思えませんでした。

「なぜこの経験3年のセラピストが、最高級スパで働けているのか?」

その答えは、施術後の時間で明らかになりました。

セラピストの方が、私の仕事や価値観について深く聞いてくださり、最後にこう言ったのです。

「木下さんのような方と出会えて、本当に嬉しいです。私も木下さんの施術を受けてみたいので、もしよろしければ...」

その瞬間、目からウロコでした。

この方がお客様にリピートされているのは「経験年数」でも「技術の高さ」でもなく、「この人ともっと時間を過ごしたい」と思わせる力だったのです。

私は今まで「施術経験が足りないから集客できないのかな」と悩んでいました。

でも、その日からその悩みは消えました。

「10年クラスのベテランじゃなくても大丈夫なんだ!」

本当に大切なのは、お客様との「つながり」を作ることだったのです。

3タイプの高単価客、
それぞれが求めているものは全く違う

その体験から必死に研究を重ね、6年間で300人以上の高単価客を観察し続けました。

そして、ついに発見したんです。

高単価でお金を払うお客様は、わずか3つのタイプに分かれる。
そして、それぞれが求めているものは全く違う。

■タイプ1:「こだわり強度MAX」の理論派のお客様 → 根拠とデータを求める。論理的な納得が来店動機

■タイプ2:「特別扱い願望」の体験重視派のお客様 → VIP待遇と非日常体験を求める。「私だけ特別」が来店動機

■タイプ3:「真の富裕層」の関係性重視派のお客様 → 利害関係のない深いつながりを求める。「この人と話していたい」が来店動機

多くのサロンは、この3タイプの違いを理解せず、1つのアプローチでしか対応していません。

だから、タイプ1のお客様が来ても「説明が薄っぺらい」と感じられ、 タイプ2のお客様が来ても「普通のサロンと変わらない」と思われ、 タイプ3のお客様が来ても「ただの商売」だと見抜かれてしまうんです。

でも、3タイプ攻略法を知った私のサロンは...

この気づきから、私は3タイプ全てに対応できるサロンシステムを構築しました。

結果はどうなったと思いますか?

半年後には客単価2万円、月商100万円を達成。

自宅サロンは引っ越しで閉店しましたが、今は2店舗を経営し、2店舗共に客単価2万円以上、月商100万円以上。 私が現場に立たなくても、スタッフだけでこの数字を維持し続けています。

  • 脱毛&フェイシャルサロン → 客単価21,000円、月商100万円
  • ヘッドスパ専門サロン → 客単価33,000円、月商100万円
  • 自宅サロン(閉店前)→ 客単価22,000円、月商100万円

なぜ私だけでなく、他のサロンオーナーも成功できるのか?

「それって、木下さんだから成功したんじゃないの?」

そう思いますよね。でも違います。

この3タイプ攻略法は、私だけの成功法則ではありません。

そもそも私が現場に出ずに、私が雇用しているスタッフが成功していますし、私のコンサルティングを受けたサロンオーナーの方々が、同じように成功を手にしています。

エステサロン、リラクゼーション、アイラッシュ、ネイル、整体、鍼灸... 業種や地域に関係なく、3タイプ攻略法を実践したサロンは確実に変わっているんです。

なぜなら、高単価客の心理は業種や地域に関係なく共通だから。

あなたのサロンが変わらない本当の理由

では、ここで重要な質問です。

「なぜ多くのサロンが、この3タイプ攻略法を知らないのか?」

答えは簡単。誰も教えてくれないからです。

技術スクールは技術しか教えません。 経営コンサルは集客とリピートしか教えません。 マーケティング講座は広告とSNSしか教えません。

でも、高単価客の心理パターンと、それぞれに響く対応方法を体系的に教えてくれる人は、今まで存在しなかったんです。

だからあなたは悪くない。

知らなかっただけ。教えてもらえなかっただけ。

でも、もうそれも今日で終わりです。

私が発見した「3タイプ攻略法」とは?

おさらいになりますが、高単価サロンに通うお客様は3つのタイプに分かれます。

そして、タイプ別に求めているものが違い、そのすべてに対応していかなければ、安定した高単価サロン経営は実現しないということです。

タイプ1
「こだわり強度MAX」の理論派のお客様

他店舗で施術を受けた経験が豊富で、さらに良いものを求めて高額を払うタイプです。

推し活とか趣味に高額を払う感覚と同じで、美容サロンが好きで高額を払います。

このタイプの人は、とにかく「なぜ?」を追求する傾向にあります。

「なぜこの成分を使うのか?」
「他のサロンとの違いは何か?」
「この手順の根拠は?」

カウンセリング中や施術中も質問の嵐。

根拠やデータを求められることもしばしばあります。

しかし、ここで気づいたのは、彼女たちは決して「お金持ち」ではないということです。

収入としては平均的な人が多く、食費を切り詰めて、美容にお金を使う人もいます。

そして何より、論理的な満足を得ると、より論理的で安い選択肢を探し始めます。

つまり、このタイプに依存したサロン経営は、常に価格競争にさらされるリスクを抱えているということです。

タイプ2
「特別扱い願望」の体験重視派のお客様

このタイプの方たちは、まさに私が以前想像していた高単価客像そのものでした。

いわゆる「成功体験」を積み重ねてきた方々です。

キャリアでも、恋愛でも、それなりに成功してきた。

でも、日常生活では「特別扱い」される機会が多くはない。

だからこそ、サロンでは「VIP待遇」を強く求めます。

  • 名前を呼んでくれる丁寧な接客
  • 完全個室で非日常を感じられる高級ホテルのような空間
  • 「○○様だけの特別メニュー」的な演出

こうした「体験」にお金を払います。

わかりやすく言うと、リッツカールトンに泊まったことをSNSでアピールするタイプです。

しかし、このタイプにも大きなリスクがあります。

飽きるのが早いということです。

最初は感動してくれても、2~3回通って満たされてしまうと慣れが生じます。

より刺激的な体験を求めて、新しいサロンに移っていく。

もしくは、仕事が忙しくなったり、他の趣味にハマったりすると、あっさりと離れていきます。

新しいお店が好きな傾向にあるので、あなたのお店だけしかないうちはリピートしてくれますが、競合が現れたらそちらにいってしまう可能性が高いです。

タイプ3
「真の富裕層」の関係性重視派のお客様

そして、最も興味深く、対応に苦戦したのがこのタイプの方々でした。

彼女たちは、他の2タイプと明らかに異なる行動パターンを示します。

  • 料金を聞かない(聞く必要がない)
  • 技術の説明を求めない(興味がない)
  • 特別扱いを期待しない(すでに日常的に受けている)

では、何を基準にサロンを選ぶのか?

答えは「この人ともっと話していたい」という感情です。

彼女たちは、お金があるがゆえに孤独です。

周りの人が本音を言わない。

お金目当てで近づいてくる人も多い。

だからこそ、利害関係なく自分と向き合ってくれる人を強く求めています。

実際に、私のサロンに通う真の富裕層のお客様は、

  • 施術時間の半分以上が雑談(私のほうが勉強になる)
  • 家族の話、仕事の悩み、人生観まで深い話をしてくださる
  • 私のプライベートについても興味を持ってくださる
  • 「木下さんに会いに来た」と明言される

そして最も重要なのは、このタイプの方々は絶対に離れないということです。

なぜなら、お金の問題で離れることがないから。

そして、一度築いた信頼関係を簡単に手放すほど愚かではないからです。

3タイプ全てに対応することが大事

ここまでの説明を読むと、「タイプ3に対応するのが成功への近道だ!」と思うかもしれませんが、それはちょっと違います。

高単価サロンを安定して経営したいのであれば、3タイプ全てに対応できいている状態になるのが理想です。

そもそも、高単価を払ってくれる人の絶対数がそんなに多いわけではないです。

私の感覚的には、低単価や平均単価のお店に通うお客様が全体の8割。

残りの2割の人が、3タイプのどれかに当てはまるというイメージなので、3タイプの中からさらに選んでしまっては、満席サロンになるのは難しいと思います。

ということで、3タイプ全てに対応してほしいのですが、安定経営という視点で考えたらタイプ3の富裕層を集めることが特に大事になってきます。

なぜなら、タイプ3の人は一度通い始めたら、よほどのことがない限り離脱はしないからです。

私の自宅サロンや、経営している2店舗には、タイプ3の人がたくさん通ってくださっています。

ただ高単価サロンになりたいだけなら、回数券を売ったり、店販を売ったりすれば単価自体は上がると思いますが、テクニックで上がった単価に価値はありません。

表面的な高単価という数字ではなく、高単価の中身が大事だと思います。

なぜ多くのサロンが「タイプ3」を獲得できないのか?

ここで、衝撃的な事実をお伝えしなければなりません。

巷で教えられている「高単価サロン運営ノウハウ」は、ほぼすべてタイプ1と2をターゲットにしたものだということです。

一般的な高単価サロンノウハウの限界

技術力向上系
  • 最新技術の習得
  • 高級商材の導入
  • 資格取得の推奨

→ これらはタイプ1には響きますが、タイプ3には全く響きません。

ラグジュアリー空間・ホスピタリティ系
  • 高級感のある内装
  • ブランドアメニティの導入
  • 丁寧な接客マニュアル

→ これらはタイプ2には響きますが、タイプ3には「当たり前」でしかありません。

集客・マーケティング系
  • SNS映えする発信
  • ビフォーアフターの投稿
  • お客様の声の活用

→ これらも結局、タイプ1と2にしかリーチしません。

「ステージ」という概念の欠如

既存の高単価サロン経営ノウハウでうまくいかない最も根本的な問題は、「ステージ」という概念を完全に無視しているからです。

ステージとは、簡単に言えば「人間のランク」のようなものです。

  • 思考の深さ
  • 価値観の洗練度
  • 人生経験の豊富さ
  • 精神的な成熟度

これらの総合的なレベルが「ステージ」です。

人類皆平等とは言いますが、自分よりも孫正義さんのほうがなんとなく上な感じがするじゃないですか。

そのなんとなく上下を感じている感覚がステージです。

そして、人は自分より上のステージの人に惹かれ、下のステージの人を軽視するという性質があります。

つまり、タイプ3の真の富裕層を獲得したければ、あなた自身のステージを彼女たちと同等、もしくはそこに近づける必要があるのです。

私が6年かけて発見した「ステージアップ」の方法

では、どうすればステージを上げることができるのか?

多くの人が誤解しているのは、「高級なものを身に纏えばステージが上がる」という考え方です。

よくある間違ったステージアップ方法

  • 高級店に食事に行く
  • ハイブランドのバッグや時計を身につける
  • 高級ホテルに泊まりまくる
  • ファーストクラスで海外旅行
  • タワーマンションに住む
  • 高級車を購入する

これらは確かに「体験」としては価値があります。

ただ、どの体験もたまに体験するだけじゃないですか。

タワーマンションを除いたら、高所得ではない人も節約すればできる体験です。

ステージを上げるというのは、どちらかと言えば日常の行動が変わるということです。

月1回1万円のランチを食べたところで、そんなにステージはあがりません。

では、何をすればステージが上がるのか?

ステージの上げ方に関しては、ステージが上がった状態から逆算してみればわかります。

ステージが上がった状態というのは、

「体験ベースで違いが説明できる状態」

です。

逆に、お金を使っているのにステージが上がらない状態というのは、

「感情で選んでいて、違いが説明できない状態」

です。

わかりやすく言うと、バーキンのことを理解し、他の鞄と比べてどう優れているのかを説明できる状態がステージが高い状態。

「なんとなく昔からバーキンに憧れがあって購入した」という状態が、ステージが上がらない典型的な行動です。

「ステージを上げる」と言われると難しく感じるかもしれませんが、やるべきことは簡単です。

  • STEP1 正しい知識をインプットする
  • STEP2 経験を積む
  • STEP3 自分なりの基準を持つ

ということを繰り返していけばステージは上がります。

あなたも仕事においてはステージが高いはず

今現在、あなたが行っている施術に関しては、他の施術や商材と比べて、どう優れているのか違いを説明できると思うんです。

  • STEP1 施術に対して正しい知識をインプットする
  • STEP2 施術経験を積む
  • STEP3 自分なりに良い施術と悪い施術の基準を持つ

というステップを経て今に至っていると思います。

つまり、仕事においてはステージが高いと思います。

ただ、仕事においてステージが高いだけでは、タイプ3のお客様は価値を感じてくれません。

そもそも、競合店も仕事においてはステージが高いからです。

仕事以外の面でステージを上げる必要があります

タイプ3のお客様にリピートしてもらいたいのであれば、仕事面以外でのステージを上げる必要があります。

仕事面ではステージを上げてきたと思うので、それを仕事以外のテーマでもやればいいだけです。

できる限り多くのテーマにおいてステージが高いのが理想ですが、接客で求められるという視点で考えたら、衣食住から入るのがいいと思います。

例えば、衣(ファッション)のステージを上げたいなら、

  • STEP1 ファッションの正しい知識をインプットする
  • STEP2 服をたくさん買って実際に着てみる
  • STEP3 自分なりに服を選ぶ基準を持つ

というステップを踏めばいいだけです。

私は、学生時代からバイト代を全てファッションに突っ込むくらいファッションが好きで、サロン開業する前もアパレルで仕事をしていたので、ファッションのステージは高いほうだったと思います。

逆にファッションに投資しすぎて、食と住は疎かになっていたので、最初はステージの高い人との会話に苦戦していました。

もしあなたが、私と同じようにファッションに投資をしてきた人なら、すでにステージが上がっていると思います。

逆に、ユニクロやGUなどのプチプラばかりを買ってきた人は、ファッションのステージが上がっていないと思います。

そんな感じで、ステージは知識と経験によって上げることができるので、今からでも遅くありません。

求められるのは体験ベースで違いが語れること

ステージアップするときに最も重要になってくるのが、体験ベースで知識を語れることです。

実は、知識をインプットするだけでも違いは語れます。

本・YouTube・店員などから専門的な知識は簡単に手に入ります。

その知識をもとに、違いを語るというのはできなくもないですが、おそらく富裕層からは見抜かれます。

誰かの受け売りの知識をドヤ顔で語っているトークリールや、どこかの起業塾を卒業したばかりのSNSコンサルタントって薄っぺらさが透けて見えるじゃないですか。

それと同じ状態になります。

なので、富裕層と関係を続けるには知識と経験の両方から会話できるようになる必要があるのです。

高単価サロン経営に必要なこと

ここでいったん、あなたが今から身につけなければいけない知識やスキルをまとめます。

  • 高単価サロンの基礎知識(3タイプの話など)
  • 高単価サロンの集客(論理的な説明)
  • 高単価サロンの接客(ホスピタリティ)
  • 高単価サロンの空間(ラグジュアリー)
  • 高単価サロンの人間(ステージアップ)

この5つについての知識をインプットして、実践することで高単価サロンにシフトできます。

この5つに関しては、どれか1つだけを実践すればいいというわけではなく、全てを高いレベルで実践できて、はじめて高単価サロンの経営が成り立ちます。

木下の知識と体験をあなたに授けます。

ここまでの説明で、高単価サロン経営に必要な知識やスキルは理解できたと思います。

やり方もわかりましたよね?

でも実際にやろうと思うとなかなかうまくいかないと思います。

なぜなら、ものすごく時間がかかるからです。

特に、ステージアップに関しては、理屈としては簡単なんですけど、お金と時間がかかるので楽ではありません。

Simpleではあるけど、Easyではないんです。

だからといって、年齢的・体力的なリミットを感じている現実があるので、やらない選択肢はないですよね。

そこで、私が持っている、富裕層対応やステージアップの知識など高単価サロン経営に必要な知識の全てを伝えるスクールを開校することにしました。

それが、高単価サロン養成スクールです。

なぜ、コンサルティングではなくスクールにしたのか?

スクールで具体的に何が学べるのかという話の前に、なぜ個別のコンサルティングではなく、オンラインスクールという形式を選択したのかについて説明します。

理由は3つあります。

1つ目の理由は、
知識を学んでもらうのがメインだからです。

コンサルティングの場合は、全く集客できていない人を対象にしているので、

  • ペルソナ設定
  • コンセプト設定
  • Instagramの構築
  • Hot Pepperの最適化

など実践がメインになります。

本スクールは、そこらへんは全て終わっている人が、サロン経営者として次のステージに進むためのものなので、知識を伝えることができれば、結果は出してくれるかなと思っています。

技術を学ぶ時も同じだと思うんです。

未経験のときは、至れり尽くせりのサポートが必要だったと思いますが、ある程度経験を積んでいる立場なら、新技法でもやり方を教えるだけでできるようになるじゃないですか。

それと同じです。

2つ目の理由は、
コンサルティングだと人数が取れないからです。

ありがたいことに、最近は徐々に知名度もついてきていて、セラピストだけではなく多ジャンルの人からのコンサルティング依頼が増えています。

それに伴い、お断りする人も増えています。

私じゃなければダメな人を中心に選んでいるので、どうしても限られた人数しか対応できないのが現状です。

でも、高単価サロン経営で悩んでいる方は本当にたくさんいらっしゃいます。

「高単価にしたいけど、やり方が分からない」
「3タイプのお客様の違いを理解したい」
「ステージアップして富裕層に選ばれたい」

こういった声をたくさんいただく中で、個別コンサルでは限界があると感じました。

スクール形式にすることで、これまでコンサルでお断りしていた方々にも、質の高い学びを提供できるようになります。

また、同じ志を持つサロンオーナー同士が集まることで、お互いに刺激し合い、より高いレベルで成長していけると考えています。

3個目の理由として、
再現性の高いメソッドが完成したからです。

これまで100名以上のサロンオーナーをコンサルティングしてきた中で、高単価サロン成功の「型」が見えてきました。

  • 3タイプの高単価客の攻略法
  • オンリーワンになるためのステージアップ方法
  • 富裕層に選ばれる関係性の築き方

これらは、もはや私の個別指導がなくても、正しい知識さえあれば実践できるレベルまで体系化されています。

つまり、スクール形式でも十分に結果を出していただけるメソッドが完成したということです。

むしろ、複数のサロンオーナーが同時に学ぶことで、業種を超えた気づきや学びが生まれ、個別コンサル以上の価値を提供できると確信しています。

高単価サロン養成スクールで学べる6つのこと

高単価サロン養成スクールでは、私がコンサルティングの現場で教えているノウハウや、コンサルティングの現場では網羅しきれていないステージアップなどのノウハウも含め、私が高単価サロン経営に必要だと思っている6つのこと学ぶことができます。

細かい部分は実際に入ってくれたスクール生の状況を見て調整しようと思っていますが、現時点で提供しようと思っているコンテンツのタイトルを羅列しますね。

全てメンバーサイトで閲覧できる動画形式での提供で、1個あたり5~10分で作る予定です。

1.高単価サロンの基礎知識

  • 高単価で新規集客することは誰でも可能
  • 高単価の本質
  • 高単価客が求める2つのもの
  • 人は高いものを欲しがっている
  • 人が払える金額は決まっている
  • 客単価を上げる時に変えなければいけないこと
  • 普段から自分が払っている金額以上のお客さんは来ない
  • 高単価客は3タイプに分かれる
  • タイプ1理論派のお客様の特徴と対応方法
  • タイプ2体験重視派のお客様の特徴と対応方法
  • タイプ3繋がり重視派のお客様の特徴と対応方法

2.高単価サロンの集客

  • 高単価と低単価の集客の違い
  • フォロワー数は関係ない
  • 集客時の減点を減らす
  • 高単価のペルソナ設定
  • 高単価のコンセプト設定
  • 高単価のキャラクター設定
  • 高単価客のリサーチ
  • 3つのNOTの壁を超える
  • NOT READ対策
  • NOT BELIEVE対策
  • NOT ACT対策
  • OATHの法則
  • GDTの法則
  • 高単価正当化のテクニック
  • 高級感演出の文章テクニック

3.高単価サロンの接客

  • 既存客への値上げアナウンス方法
  • 特別感を演出する接客の基本原則
  • 上質なおもてなしの具体的手法
  • 言葉遣い・話し方で格を上げる方法
  • ラグジュアリーホテル式接客術をサロンに応用
  • 「また来たい」と思わせる記憶に残る接客
  • 富裕層が求める「対等な関係性」の作り方
  • 富裕層の孤独感を解消する関係構築法
  • 媚びない接客で信頼を勝ち取る方法
  • 人として選ばれる会話術
  • ステージの違いを埋める立ち振る舞い
  • 初回カウンセリングで信頼を掴む方法
  • 高単価メニューを自然に提案する話法
  • 施術中の会話で心の距離を縮める方法
  • 次回予約を確実に取る接客術
  • タイプ1理論派のお客様への接客方法
  • タイプ2体験重視派のお客様への接客方法
  • タイプ3繋がり重視派のお客様への接客方法

4.高単価サロンの空間

  • 高単価に見える空間の3つの法則
  • 色彩心理学を使った高級感の演出
  • 照明で変わる空間の格とムード作り
  • 香りで記憶に残るサロン空間を作る方法
  • 音楽・BGMで上質な時間を演出する技術
  • 限られた予算で高級感を出すインテリア術
  • 動線設計で特別感を高める方法
  • 小物・装飾品で差をつける空間作り
  • 季節感を取り入れた空間演出
  • 五感全てに訴えかける空間設計
  • 清潔感を保つ日々のメンテナンス術
  • 客層に合わせた空間の微調整テクニック
  • 店販商品のディスプレイテクニック
  • 写真映えする空間作りのポイント
  • 空間の印象を劇的に変える簡単リニューアル術
  • あなたの見た目と空間の一致

5.高単価サロンの人間(ステージアップ)

  • ステージとは何か
  • オーラとステージの違い
  • 運とステージの関係
  • ステージアップの注意点
  • 高単価サロン経営とステージ
  • ステージアップのためにやるべきこと
  • ステージが上がった状態とは
  • 富裕層が持つ思考パターンと価値観の理解
  • 富裕層から学ぶ時間とお金の考え方
  • 実際に木下が変えたこと・変えていないこと
  • 富裕層との会話に必要な教養分野
  • ラグジュアリー体験から学ぶ上質さの本質
  • 人脈・環境を変えて自分を高める戦略
  • 継続的なステージアップのための習慣作り

6.高単価サロン経営(人材育成)

  • 高単価サロンに必要なスタッフの条件
  • スタッフのステージアップ指導術
  • 新人を高単価対応できるまで育てる段階的プロセス
  • スタッフのモチベーションを高める評価制度
  • マニュアルを作りこみ過ぎないことが大事
  • 離職を防ぐ働きやすい環境作り
  • ロールプレイングで接客スキルを向上させる方法
  • スタッフの苦手分野を克服させる指導術
  • 高単価サロンに適したスタッフの見つけ方
  • 他業界の高単価サロンを経営するときの考え方
  • 高単価サロンでもうまくいく出店場所の選び方

出し惜しみしているわけではないのですが、

5.高単価サロンの人間(ステージアップ)
6.高単価サロン経営(人材育成)

この2つのやり方は、コンサルティングの現場でもほとんど教えていません。

それはなぜかと言うと、コンサルティングを受ける状態の人たちというのは、ステージアップやスタッフ雇用以前に自分自身の集客状況に問題がある人がほとんどなので、そちらを学ぶことで精一杯になってしまうからです。

そもそも低単価や平均単価で集客できていない人が、高単価で集客できるわけがないので、ステージを上げる前に最低限の集客ができている状態に持っていく必要があります。

その最低限の状態に持っていくのがコンサルティングの役割で、その状態から本当の意味で理想の状態に持っていくために必要なことが学べるのが本スクールになります。

スクールということで、強力な助っ人講師を用意しました

スクール(=学校)らしく、私以外の講師も用意しました。

最近は高単価サロン集客講師として活動されている坂口勇人さんです。

坂口さんは、美容サロン業界では有名なコンサルタントなので、もしかしたら知っているかもしれません。

顔出しなし、流行りのトークリールなし、コンサルはほぼリピーターだけで18年間(コンサルタント歴は15年)会社を経営し続けている実力派です。

実績に関しては、セラピスト以外にも、アイラッシュ、ネイル、エステなどの美容サロン、整体、鍼灸などの治療院、パーソナルトレーナーなど様々な業種で個人店を月商100万円オーバーのお店に導いています。

しかし、坂口さんの本当のすごさは、その言語化能力にあります。

坂口さんは、各業界の特性を深く理解した上で、それぞれに最適化されたアドバイスをすることができます。

しかも、それを誰にでもわかりやすく体系化して伝える能力に長けています。

私は、目の前のクライアントに全力で向き合うタイプなので、1対1で成功させる能力は高いと思うのですが、オンラインスクールやオンラインサロンなど1対多の仕組みづくりはやってこなかったので苦手意識があります。

坂口さんは、その1対多の仕組みづくりのプロフェッショナルでもあるので、

先ほどの、

1.高単価サロンの基礎知識
2.高単価サロンの集客

の部分と、

メンバーサイトの運営

を手伝ってもらいます。

私が6年かけて発見した高単価サロン経営ノウハウと、坂口さんが15年間のコンサルタント人生で培った実践的なコンテンツ作りやスクール運営ノウハウが組み合わさることで、これまでにない革新的なスクールが実現しました。

個別サポートはないですが・・・

スクール形式ということで、個別サポートは用意していません。

そもそものスタートが「個別サポートがなくても結果を出せるオンラインスクールをやろう!」というところから始まっているのもありますが、個別サポートをつけるならそれはコンサルティングサービスと変わらなくなってしまいます。

そうなると、主催している私たち側からしても「コンサルでいいじゃん!」になるので、個別サポートなしのサービスにしました。

ただ、動画だけ渡しても行動しないというのもわかっています。

私も、同じ立場だったらお金だけ払って行動しないでしょう。

ということで、ある程度強制的に行動する2つの仕組みを用意しました。

特別サポート1
月1回のグループコンサルティング(木下担当)

動画を見て、ワークに取り組んでも、一人で進めていると「これで合っているのかな?」「うちのサロンには当てはまらないかも...」という不安が出てくるものです。

そこで、月に1回、私が直接Zoomでグループコンサルティングを行います。

このグループコンサルティングは個別相談ではありません。

スクール内容をより深く理解し、実践を加速させるための場だと考えてください。

具体的には以下のような内容を予定しています。

各回のテーマ例

1回目:3タイプ高単価客の見極め方(実例紹介)

2回目:ステージアップの具体的進め方(質疑応答中心)

3回目:高単価客との関係性構築事例シェア

毎回、参加者の皆さんから出てきた共通の疑問点や、うまくいった事例、逆にうまくいかなかった事例などをもとに進行します。

特に価値があるのは、同じ志を持つサロンオーナー同士の情報交換です。

「私のサロンではこうやって解決しました」
「この方法、思ったより簡単でした」
「ここで躓いているのですが、皆さんはどうですか?」

こういった生の声が聞けるのは、グループならではの価値だと思います。

私自身も、皆さんの状況を聞くことで、より具体的で実践的なアドバイスができるようになります。

ただし、以下のような内容はお受けできませんので、ご了承ください。

個人的なサロンの集客相談

具体的な経営戦略の相談

技術的な施術内容の相談

スタッフの個別問題の相談

あくまで、スクール内容の理解を深め、実践をサポートするための時間です。

各回90分を予定しており、小さなお子さんがいて参加できない方や、お仕事の都合で参加できない方のために、録画も配布いたします。

ただし、リアルタイムで参加していただいたほうが、質問もできますし、他の参加者との交流もできるので、できる限り生での参加をお願いします。

このグループコンサルティングが、あなたの高単価サロン実現への最後の一押しになると確信しています。

特別サポート2
実践ワーク&添削(坂口担当)

繰り返しになりますが、スクールの動画を見るだけでは、知識は身につきますが実際の行動には移せません。

そこで、坂口さんに「実践ワーク&添削」を担当してもらいます。

スクールで学んだ内容を、あなたのサロンに落とし込むための具体的なワークシートを用意し、提出していただいたものに対して坂口さんが直接添削・フィードバックを行います。

例えば、「3タイプの高単価客の特徴を理解した」だけでは意味がありません。

「あなたのサロンではどのタイプのお客様をメインターゲットにするのか?」

「そのお客様に響くコンセプトはどのようなものか?」

「あなた自身はどのようなキャラクターでそのお客様と接するのか?」

これらを具体的に設計し、実際に使える形に落とし込んでもらいます。

現在決まっている実践ワークは以下の3つです。

ワーク1:高単価サロンのペルソナ設定

3タイプの中からあなたのサロンが最も獲得すべき理想客を明確化し、その人の詳細なプロフィールを作成

ワーク2:コンセプト設定

設定したペルソナに最も響く、あなたのサロン独自のコンセプトを言語化

ワーク3:キャラクター設定

高単価客に選ばれるために、あなた自身がどのような人物として振る舞うべきかを具体的に設計

提出していただいた内容には必ず坂口さんが目を通し、個別に添削コメントをお返しします。

「このペルソナ設定なら、コンセプトはこの方向性がおすすめ」

「あなたの経験を活かすなら、このキャラクター設定が最適」

「このお客様を集めたいなら、発信内容をこう変えてみて」

といった具体的で実践的なアドバイスを受けることができます。

ワークの配布タイミングや追加については、受講生の進捗状況を見ながら坂口さんが調整してくれます。

動画を見て「理解した気になる」ではなく、実際に手を動かして「自分のサロンで使えるノウハウ」に変換してください。

坂口さんも「添削が一番勉強になる」とおっしゃっているので、ぜひ積極的に取り組んでいただきたいと思います。

さらに、こんな特典も用意しました。

特典
木下有希解体新書(木下×坂口の音声対談)

本スクールに入る人は、私のサービスにお金を払うのが初めてという人も多いと思います。

スクール本編では、高単価というテーマに絞って話している分、私のベースとなっている考え方が伝わりづらくなっている部分もあると思います。

そこで、以下の10個のテーマについて、私のベースとなっている考え方をお伝えする音声対談を録りました。

  • 年齢
  • 自宅サロン
  • 経営
  • 講師
  • 集客
  • ホットペッパービューティー
  • Instagram
  • ホームページ
  • Googleビジネスプロフィール
  • チラシ

累計2時間41分で、生徒の進捗状況によってはさらに増やす予定です。

特典だからといって、一切手抜きはしていません。

音声ということで、家事の合間にも聞きながら作業できるので、ぜひ合間にこの対談を聞いて、私たちの考え方をインストールしてくださいね。

スクールの期間

スクールの期間は、

2025年9月29日~2025年12月27日(90日間)

になります。

2025年中に学んで貰って、2026年から本格的に高単価サロン経営に歩みだせるようにこのスケジュールにしました。

90日間という私にしては短い期間に設定したのは、

・Instagramやhotpepperの構築はすでにできている
・ある程度集客できていて学ぶ時間をとるのも大変

という人が対象なので、90日間だけフルコミットしてもらって、サクッと学んでもらうほうがいいかなと思いました。

やろうと思えば、この90日間を半年や1年に引き延ばして、高額を払ってもらうことも可能なのですが、そこは私たちが最短で結果を出してほしいと思っている気持ちの表れだと思ってください。

私たちも90日間あなたの人生を背負う覚悟で向き合うので、あなたもこの90日間は私たちに人生を預ける覚悟で参加してくださいね。

スクールの参加費用

本来であれば、このスクールの内容と期待できる効果を考えると、50万円以上の価格設定が適正だと考えています。

実際に、同様の成果を個別コンサルティングで得ようとすれば、

  • 木下の個別コンサル:6ヶ月120万円(税込)
  • 坂口の個別コンサル:3ヶ月33万円(税込)
  • 合計:153万円

に申し込む必要があります。

しかし今回は、私の新たな挑戦として、従来の個別コンサルティングではなく、スクール形式での価値提供が本当に有効なのかを検証したいという目的があります。

私は施術者として多忙な段階は卒業したのですが、コンサルタントとしては超がつくほどの多忙で、ありがたいことに今もコンサルの問い合わせは増え続けています。

仕事は好きなので忙しいのは問題ないのですが、移動が多い訪問型のコンサルティングをずっと続けられるわけではないというのは理解しています。

そこで、初めて1対多の形式のスクールにチャレンジします。

完全にわたし寄りの事情でやっているので、本スクールの代金は、

33万円(税込)

になります。

私と坂口さん2人から学べるということを考えたら、格安だと思います。

実際にやってみて、労働対効果に見合わないと感じたり、3ヶ月では足りないなと感じたりした場合は、値上げをする予定です。

ちょっと計算してみてください。

「本当に結果出るの?」って思いますよね。

私もあなたの立場だったら同じことを考えると思います。

なので、リアルな数字で一緒に計算してみましょう!

今のあなたのサロン(よくあるパターン)

客単価:8,000円
月のお客様数:60人
月商:48万円
年商:576万円

1年後のあなたのサロン(スクール実践後)

客単価:12,000円(4,000円アップ)
月のお客様数:50人(質の良いお客様だけに絞れる!)
月商:60万円
年商:720万円

かかる経費は変わらないので、年収が144万円もアップ!

「え、お客さんの数を減らしてもそんなに変わるの?」って思いました?

でも、これって決して夢物語じゃないんです。 私のコンサルを受けた方で、これ以上の成果を出している方もたくさんいらっしゃいます。

しかも一度身につけたら、ずっと使えるスキルです。

来年も、再来年も、この144万円の差は続いていきます。

そう考えると、33万円って実はすごくお得だと思いませんか?

むしろ「参加しない方がもったいない」って感じませんか?

さらに今回はモニター割引きがあります。

今回、私としては初めての形式のサービスということで、モニター募集をします。

モニター条件は、以下の2つを了承してくれること。

1)90日間、突然何日も連絡が取れなくなるということにならずにやりとりを続けられる

2)期間終了後、受講生の声を書いて送る(次回の第1期以降の募集の時に掲載させてもらいます)

1番については、たとえ突発的なことがあっても一日のどこかで連絡は取れるはずなので、あなたと安心してプロジェクトを進めていくためにも協力してほしいです。

そして2番については、これができないということであればモニターになりえないのでマストでお願いします。

以上の2つをを約束してくれることを条件に、今回の「高単価サロン養成スクール」0期の参加費は、22万円(税込み)とします。

次回は定価(33万円)にするか、期間や計形式を変えてさらに値上げして募集するかわかりませんが、いずれにしても今が最安値であることには変わりありません。

このスクールの参加条件

ただし、このスクールは誰でも参加できるわけではありません。

なぜなら、真剣に高単価サロンを目指す方々の学習環境を守るため、そして内容の質を担保するため、厳格な参加条件を設けているからです。

お断りする方

1. 集客や接客を教えている講師やコンサルタントの方

現場で施術している人が集まるコミュニティにしたいと思っています。

講師やコンサルタントの方が参加されると、どうしても「学ぶ場」としての雰囲気が損なわれる可能性があります。

また、グループコンサルティングの際にも、他の参加者が「この人は現場の人ではないんだよな…」と萎縮してしまい、本音で相談できなくなってしまうケースが過去にありました。

ただし、別に情報流出を恐れているわけではないので、私や坂口さんの価値観に共感してくださっており、これまでに私たちのコンサルを受けていて、その後講師業を始められている方でしたら参加OKです。

なぜなら、そういった方々は私たちの理念を深く理解してくださっているからです。

2.現場に出ていない経営者の方

1番目と同じ理由で、現場に出ている人のためのスクールなので、現場を完全に退かれている方はお断りします。

もちろん、私自身が現場を退いているので、将来的に現場を退きたい方は大歓迎です。

3. 店舗展開を積極的に進めている方

複数店舗の経営拡大が主目的の方は、このスクールの方向性とは合いません。

私たちが目指すのは「量より質」の経営だからです。

「来年までに5店舗展開したい」「フランチャイズ化を目指している」「とにかく店舗数を増やして売上を最大化したい」といった拡大志向の強い方には、このスクールの内容は逆効果になると思います。

このスクールで教える高単価サロン経営は、オーナー自身の人間力やステージアップに重点を置いています。これは大量展開には向かない、非常にパーソナルなアプローチです。

むしろ、「月17日稼働で月商100万円を達成したい」「少ない客数で高い収益を上げたい」「自分らしいサロンを極めたい」という方にこそ、このスクールの価値を実感していただけると確信しています。

4. 他のコンサルタントから現在指導を受けている方

マンツーマンでの指導を他で受けている場合、手法や考え方の混乱が生じる可能性があります。

異なるコンサルタントから同時に指導を受けると、往々にして以下のような問題が発生します。

A先生は「SNS毎日投稿必須」と言うが、このスクールでは「質重視で投稿頻度は重要ではない」と教える。

B先生は「とにかく新規集客」重視だが、このスクールでは「リピート率向上」を最重要視する。

結果として、どちらの教えも中途半端になってしまい、成果が出にくくなります。

ただし、技術スクールやオンラインサロン程度の情報収集であれば、教わっている内容がバッティングすることはないと思いますので、参加OKです。

5. 毎日SNS投稿をしたい方

「毎日、SNS投稿しないと不安」という方は、私たちが教える高単価サロンの在り方とは相反します。

考えてみてください。

あなたが理想とする高単価サロンは毎日投稿するようなお店でしょうか。そこに答えがあると思ってください。

銀座の高級サロン、六本木の会員制サロン、軽井沢のプライベートスパ...本当に上質なサロンは、SNSで毎日集客活動をしているでしょうか?

毎日投稿志向の方をお断りする理由は、まず品格の問題があります。

高単価サロンには「品格」が必要で、毎日の営業投稿は品格を損ないがちです。

また、毎日投稿に反応する層と、高単価を支払う層は基本的に異なりますし、「毎日投稿しないと不安」という状態は、SNSに依存した不安定な経営を意味します。

毎日投稿にかける時間があるなら、ステージアップやお客様との関係性構築に使うべきです。

もちろん、SNS発信自体を否定しているわけではありません。集客できていない段階ではできる限り更新も頑張ったほうがいいでしょう。

ただし、「毎日投稿しなければ」という強迫観念を持っている方は、このスクールの方向性に馴染まない可能性が高いです。

6. 一括払いができない方

これは金額の問題ではありません。

高単価サロンにシフトするということは、低単価で集客できている状態が前提だからです。一括払いを条件にする理由は、まず資金繰りの安定性です。

33万円を一括で支払える余裕がないということは、現在のサロン経営が不安定である可能性があります。

基礎的な経営安定なくして高単価化は困難です。

もし現在集客に困っている状況であれば、このスクールよりも、まずは基礎的な集客スキルを身につけることが優先です。

そういった方には別途、基礎集客に特化したコンサルティングをご案内することも可能ですので、お気軽にご相談ください。

7. 短期間での結果を求める方

ステージアップは一朝一夕でできるものではありません。

最低でも半年~1年の継続的な取り組みが必要です。

短期間で劇的な変化を期待する方をお断りする理由は、まずステージアップの性質にあります。

人間的な成長や品格の向上は時間がかかるもので、1ヶ月で人格が変わることはありません。

また、真の富裕層との信頼関係は短期間では築けませんし、彼女たちは時間をかけて相手を見極めます。

高単価サロン経営は「一発逆転」ではなく「継続的な積み重ね」で成り立ちます。

現実的なタイムラインとしては、

1ヶ月後にマインドセットの変化と基礎知識の習得

3ヶ月後に接客スキルの向上とお客様の反応の変化

6ヶ月後に新規高単価客の獲得開始と客単価の向上

1年後に安定した高単価サロンとしての基盤確立

といった流れになります。

3ヶ月で高単価サロン経営に向けてシフトチェンジする準備を終わらせることは保証しますが、「3ヶ月には客単価2倍で満席サロンに」といった劇的な変化を期待する方には向きません。

よくある質問

地方のサロンでも高単価化は可能ですか?

むしろ地方の方が有利な場合があります。

都市部ほど競合が多くないため、正しいポジショニングができれば独占的な地位を築けるからです。

実際に、私のコンサルを受けている地方サロンの方々は素晴らしい成果を上げています。

地方には「高単価サロンなんて無理」という固定観念がありますが、これは大きな誤解です。

富裕層は地方にも確実に存在しますし、むしろ競合が少ない分、適切なアプローチをすれば都市部よりもスムーズに高単価客を獲得できます。

「田舎だから無理」ではなく「田舎だからチャンス」なのです。

現在の客単価が8,000円前後ですが、ついていけるでしょうか?

現在の客単価は全く関係ありません。

重要なのは「変わりたい」という意欲と、「学んだことを実践する」という行動力です。

私自身も最初は客単価3,800円でした。

それが最終的には20,000円以上になり、私が経営する2店舗も20,000円以上の客単価になっています。

客単価の現状よりも、「なぜ今の単価なのか」「何を変えれば高単価が取れるのか」を理解することが重要です。

むしろ、現在8,000円で一定の集客ができているということは、基本的なサロン運営のスキルは身についているということです。

あとは「高単価客の攻略法」を学ぶだけで、大きく変わることができるでしょう。

50代なのですが、年齢的にステージアップは可能でしょうか?

ステージアップに年齢は全く関係ありません。

むしろ、人生経験が豊富な50代の方の方が、お客様との深い関係性を築きやすい傾向があります。

年齢を重ねることで得られる包容力、安心感、人生の深み。

これらはむしろ高単価サロンの大きな武器になります。

「年齢的に遅いかも」ではなく「今だからこそできることがある」と考えてください。

人生経験豊富な方ほど、お客様の心に寄り添うことができ、表面的ではない本当の価値を提供できるのです。

他のスクールやコンサルと併用しても大丈夫ですか?

オンラインサロンや技術スクール程度であれば問題ありませんが、経営やマーケティングに関する個別指導を他で受けている場合は、混乱を避けるためお断りしています。

なぜなら、異なる手法を同時に学ぼうとすると、どちらも中途半端になってしまう可能性が高いからです。

高単価サロン経営には一貫した戦略が必要で、複数の異なるアプローチを同時に実践すると、お客様に混乱したメッセージを伝えることになりかねません。

ただし、技術習得のためのスクールや、業界情報収集のためのオンラインサロン程度であれば、本スクールとの併用は問題ありません。

このスクール期間中は、高単価サロン経営の知識習得に集中していただくことで、より確実で早い成果を実現していただけます。

3ヶ月で本当に変化を実感できますか?

3ヶ月で「劇的な変化」を期待するのは現実的ではありませんが、正しく実践すれば確実に変化を感じられるはずです。

1ヶ月後: マインドセットの変化 「高単価が取れない理由」が明確になり、具体的な改善点が見えるようになります。

2ヶ月後: 接客・対応の変化 3つのタイプの見極めができるようになり、お客様との会話の質が明らかに向上します。

3ヶ月後: お客様の反応の変化 新しいお客様からの反応や、既存客との関係性に明確な変化を感じられるようになります。

ただし、売上や客単価の大幅な向上といった「数字の変化」は、半年~1年後に本格的に現れます。

これは高単価サロンの性質上、信頼関係の構築に時間がかかるためです。

重要なのは、3ヶ月後に「確実に正しい方向に進んでいる」という実感を得ることです。その実感があれば、その後の成果は必ずついてきます。

テキスト動画はスクール終了後にも見れますか?

申し訳ございませんが、スクール期間終了後は動画を見ることができなくなります。これは意図的な設計です。

私自身もそうなのですが、「いつでも見れる」と思ったら結局見ないものです。

本スクールは手厚い個別サポートがついているわけではないので、あなたが動画をしっかり視聴してくれることが成功の前提条件になります。

そのため、強制的に見ていただくために、スクール期間中(90日間)しか視聴できない仕組みにしています。

ただし、私のグループコンサルティングや坂口さんの実践ワークもあるので、視聴できないような大ボリュームにはしていません。

本気で取り組んでいただければ、30日間で全ての動画を見終えることができる構成になっています。

ぜひ、スクール期間中に集中して学習に取り組んでください。その90日間の集中が、あなたの人生を大きく変えることになります。

パソコンが苦手でも大丈夫ですか?

全く問題ありません。

メンバーサイトは非常にシンプルな作りになっており、スマートフォンでYouTubeが見れる程度のスキルがあれば十分にご利用いただけます。

また、スマートフォンやタブレットからでも快適に視聴できるよう設計されているため、移動中や隙間時間でも学習を進められます。

技術的な問題でつまずくことがないよう、サポート体制も整えておりますので、ご安心ください。

スクールの情報をまとめます。

募集期間 2025年9月16日~2025年9月22日
受講期間 2025年9月29日~2025年12月27日(90日間)
金額 22万円(税込み)
※モニター価格
※銀行振り込み一括のみ
学習スタイル メンバーサイトでの動画学習(24時間アクセス可能)
月1回のZoomグループコンサルティング
必要な環境 インターネット接続環境
PC、タブレット、スマートフォンのいずれか
Zoomアプリ(グループコンサルティング参加用)

最後に:このスクールに込めた想い

私がこのスクールを開講するのは、美容業界に革命を起こしたいからです。

長年この業界にいて、多くのサロンオーナーが価格競争に疲弊し、本来の美容の喜びを見失っている姿を見てきました。

技術を磨いても、設備投資をしても、思うような成果が得られず、疲弊していく姿を見るのは本当に辛いものでした。

しかし、私が発見した「ステージアップ」という概念と、坂口さんの実践的なノウハウを組み合わせることで、この状況を根本的に変えることができると確信しています。

美容サロンは本来、お客様の人生を豊かにし、自信と輝きを与える素晴らしい仕事です。

そして、それを提供するサロンオーナーも、豊かで充実した人生を送るべきです。

このスクールが、あなたの人生とビジネスを根本的に変える転機となることを心から願っています。

3ヶ月後、あなたは確実に変わっています。

1年後、あなたのサロンは地域で唯一無二の存在になっています。

2年後、あなたは後進を指導する立場になっているかもしれません。

その第一歩を、今、踏み出してください。

追伸1

さきほどもお伝えしましたが、今回の「高単価サロン養成スクール」は0期モニター募集です。

つまり、私にとって初めてのスクール形式への挑戦であり、あなたにとっても特別価格で参加できる最初で最後のチャンスということです。

次回の第1期以降は、正規価格33万円(税込)での募集になります。

しかし、0期モニターにご協力いただける方に限り、今回のみ22万円(税込)でご参加いただけます。

差額11万円。

この11万円があれば、サロンの改装費用に回せます。 高級商材の仕入れもできるでしょう。 SNS広告費として数ヶ月分使うこともできます。

11万円分お得に参加できるということです。

0期モニターは、文字通り今回限り。

次回は確実に33万円になります。同じ条件でのご提供は二度とありません。

追伸2

このスクールは私自身が「あったら絶対に入りたかった」と心から思えるスクールです。

私が迷走していた10年前、こんなスクールがあったら、どれだけ時間と労力を節約できたでしょうか。

どれだけ早く今の状態にたどり着けたでしょうか。

そんな想いを込めて、私たちの持っているすべてのノウハウを注ぎ込みました。

あなたにとっても、「入って本当に良かった」と思えるスクールになることをお約束します。

追伸3

「変わりたいけど、一歩が踏み出せない…」

10年前の私も、まさにそんな状態でした。

「本当に私にできるのかな...」

「失敗したらどうしよう...」

「今のままでも、なんとかなるかも...」

でも、あの時勇気を出して一歩踏み出したから、今があります。

もし私があの時行動していなかったら、今でも安売り競争に巻き込まれ、技術セミナージプシーを続け、疲弊した毎日を送っていたでしょう。

あなたの「変わりたい」という想いに、私たちが全力でお応えします。

迷っている時間がもったいない。

今すぐ、新しいステージへの扉を開いてください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あなたとスクールでお会いできることを心よりお待ちしております。

木下有希

講師紹介

木下有希 Yuki Kinoshita
(サロン経営全般)

大学卒業後、アパレル企業で新卒3年目から30歳まで全国売上1位を継続。六本木ヒルズ店立ち上げでは芸能人や富裕層を担当し、高単価接客の本質を学ぶ。

結婚・出産を経て未経験で自宅サロンを開業するも、最初は月3万円の売上で集客に苦戦。しかしアパレル時代の「富裕層向け接客」経験を活かし、お客様目線でサロンを再構築したところ、地域最高価格でも5年間新規ストップの予約困難サロンに成長。

その後、東京にエステサロンとヘッドスパ専門美容院をオープン。私は施術から離れたが、どちらもスタッフ一人で月商100万円以上を安定キープし、サロンの価値が再現可能であることを実証。

現在は全国のサロンオーナーに「技術だけではないサロンづくり」をサポート。3年前に立ち上げたサロン制服ブランドは業界最高値ながら毎シーズン予約完売する人気ブランドへ成長。

小学生の娘を育てながら、「女性が自分らしく働ける選択肢を広げる」活動を続けている。

坂口勇人 Hayato Sakaguchi
(集客全般)

1980年千葉県生まれ。4年間会社員→副業の収入が100万円を超えたので独立。現在法人は19期目。

コンサルティング実績は、マツエク/ネイル/エステ/治療院/飲食店などの様々な業界で月間売り上げを数十万円~数百万円アップさせ、月商100万円オーバーの個人店経営者を多数輩出。

高額コンサルティングはキャンセル待ちになるほど。

pagetop